プロのインテリアコーディネーターを地域別、得意分野別に紹介。インテリアコーディネートをプロに依頼したい方はもちろんプロを目指す方、既に活躍されている方が集うウェブサイトです

インテリアコーディネーター名鑑 interior coordinator directory
TOPインテリアコーディネーター名鑑とはインテリアコーディネーター掲載者一覧インテリアコーディネーターブログ一覧書籍情報リンク集
インテリアコーディネーター掲載者詳細
久住 博子Hiroko Kusumi
問い合わせをする
〜ホームデザインはライフデザイン〜
商 号
(株)ホームデザイン 一級建築士事務所
住 所
〒231-0014 神奈川県横浜市中区常盤町1-1 宮下ビル4F
TEL
045-226-3140
FAX
045-212-2140
ホームページ
http://www.home-d.co.jp
 
ブログ
 
http://homedesign.exblog.jp
http://www.interior-reform.net
http://www.shuno.net
営業時間
10:00〜18:00
休 日
水曜日
活動エリア
全国

Communication - based Design(コミュニケーション・ベイスト・デザイン)

 私が大切にしていることは、「お客様のお話をじっくり伺うこと。ささいなご要望でも丁寧に聞かせていただくこと」です。これは、住まう人の暮らしを真に豊かで快適なものにするためにはお客様の思いやイメージをしっかり共有させていただくことが絶対に不可欠と考えるからです。
インテリアは、お客様の「自己表現」だと思います。同じ新築マンションで複数のコーディネートをお請けして、完成後のお部屋のドアを開けて、全く違う空間に仕上がっているのを見た時、お客様のお一人おひとり「個性」のきらめきを実感します。お客様の「こだわり」とのコラボラーションで進めるインテリアコーディネートの醍醐味を実感する時でもあります。

キャビンアテンダントの経験から

 お客様に向かう基本姿勢は、JALの客室乗務員として11年間の経験が基礎にあります。フライトでの出会いは「一期一会」です。機内という空間は、お客様にとって、ひとときの書斎であり、リビングであり、ダイニングであり、寝室となります。お一人おひとりが、その時その時に、何を望んでいらっしゃるかを的確に把握し、行き過ぎず自然なタイミングで快適な空間を演出する、これが私の学んだサービスです。これがコミュニケーションを重視した住まいづくりの基本になっているのだと思います。

基本コンセプト「ホームデザインはライフデザイン」

 「出会ったお客様に最高のご満足をいただく」というプロフェッショナルの経験をもとに、次第に、「住まい」を豊かにすること、それが人の幸せにつながるという思いを抱くようになりました。海外の教会や有名な建築物、美術館やホテル、著名なレストランなど、建築様式やインテリアに興味を持ったことも、トータルに「住まい」や「家」に関わりたいという願いへとつながっていきました。
JAL退職後、住宅業界に転身、野村不動産、野村ホームに勤務し、実務経験を積み、同時にインテリアコーディネーター、建築士やリフォームなどの資格を取得していきました。その後、ニューヨークに2年間留学し、海外の最先端の建築やインテリアの勉強をしながら、現地のインテリアデザイン事務所でのインターンを経験しました。
こうした中で、「住まいづくりは人生の幸せをつくること」が、私の確信になってきたのです。

私のこだわり

 1999年9月ホームデザインを独力で設立しました。みなとみらいに近い小さな一室からスタートし、10年になります。現在は、横浜市役所と神奈川県庁の間、横浜公園の緑を臨むオフィスに、3人のスタッフとともに、住宅の設計からインテリアまでをトータルにサポートできる体制を整えることができるようになりました。
じつは、私にもささやかな「こだわり」があります。いわゆる「下請け」にはならないということです。下請けとなれば、元請会社の事情により仕様や提案の制限などお客様のご要望に添えなくなる可能性もあるからです。業界の方から「よくやれているね」と言われますが、「お客様満足最優先」「クオリティ第一」を信条に、独立で頑張っています。おかげで、いつまでも「細腕」のままですが……。でも、お客様に喜んでいただけること、幸せになっていただけることで、私たちも幸せになれるのだとスタッフに話しています。

チームワークと感謝

 今でも思い出すと胸がジーンとなる光景があります。開業して間もなくのこと、世田谷区の新築住宅の設計に関わった時のことです。デザインの段階では、お客様と私たちの作業ですが、工事になるとさまざまな職種の人が関わります。私の役目は、そうした多くの専門家を指揮者のようにまとめていくことでした。こだわりのデザインを、老練な大工の棟梁を説得するのに、大変苦労しました。しかし、その上棟式の日。柱や梁を組むのに時間がかかり、陽が傾き始めたとき、若手の大工に代わって、棟梁自らが木槌を取り、柱と梁を合わせていってくれたのです。コーンコーンと夕空に響く木槌の音に、職人気質の棟梁に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
ひとつの家づくりが、目に見えない人たちを含めて、多くの人の手で支えられていること、そして、現場での「チームワーク」がお客様の安心と満足を生み出すことを身に染みた瞬間でした。

分かち合う幸せ

 客室乗務員の経験から身に付けた「気づくことの大切さ」や「お客様に喜んでいただく幸せ」が、私の仕事の中核にあります。純粋にお客様のためにと思って仕事をし、それによって仕事の幸せを感じることができるのは、「住まい」の仕事に打ち込んできたことのおかげだと思っています。
これからも住宅・インテリアをキーワードに、さまざまなチャレンジを続け、お客様と幸せを分かち合っていきたいと願っています。
【Profile】
1977年〜1988年 日本航空(株)
1989年〜1993年 野村不動産(株)
1993年〜1997年 野村ホーム(株)
1997年〜1999年 (ニューヨークに留学)
1999年〜   ホームデザイン 設立
【コーディネート実績】
戸建住宅 300件
マンション 300件
商業施設 2件
その他
【License】
インテリアコーディネーター
2級建築士
宅地建物取引主任者
【Private】
趣味 美術館・ホテル巡り、映画鑑賞、ミュージカル観劇 ※映画は月に2本位観ています
好きな映画 スタートレック、レボリューショナリー・ロード ※ジャンルとしてはSFと恋愛映画
よく行く場所 横浜港 ※近いので散歩したり、みなとみらいや山下公園近くのホテルや施設で食事など
一番大切なもの 家族とスタッフ
座右の銘 常に創造的な仕事をする。思いやりの心で誠実に。誰にも負けない努力をする。
問い合わせをする
(画像をクリックすると拡大表示されます。)