 |
 |
「夢のような空間に身をおきたい」、誰もが思い描くことではないでしょうか。
それがレストランであっても、ショップであっても、旅先のホテルであっても、そしてまた、毎日を過ごす自宅であっても…… 。人間を包みこむ空間はいつも身近で興味深く、私たちの心に新しい発見や感動を呼び覚ましてくれたりします。
私自身、インテリアが大好きです。たくさんある好きなものの中でもインテリアに関してはなぜか興味が尽きず、より専門的に取り組みたいと強く思うようになりました。そこから私のインテリアコーディネーターへの道が始まっていたのかしれません。
住宅のキーワードは「快適さ」
現在、私は主に住宅と商業施設の空間を創っております。
住宅は木造、RC造、輸入住宅といろいろな物件にたずさわっています。住宅でもっとも重視しているのは「快適さ」です。複数の家族が毎日の生活を積み重ねていくための基本的な場所だからです。毎日の暮らしの中での掃除、洗濯、料理などの家事と室内をいつも清潔で美しく維持する問題は主婦にとっては重要な項目です。
住宅の仕事ではインテリアデザイン、クロスなどの仕上材や照明、カーテン、家具の提案・施工が中心です。時にはカーテンの縫製工場にも出向き、自分で買い付けてきた材料を持ち込み、オリジナルのカーテンスタイルをデザインし、作っていただくこともあります。また、インテリア仕上材には消臭・防汚・エコなど機能素材や多くの色柄と、バリエーションが多く、選ぶのもなかなかたいへんです。常にメーカーより新しい商品や機能、最新技術の説明を受け、専門知識を深める努力をしています。
さらに展示住宅としてのモデル物件の依頼も多く、経営陣の方々を交えた会議等に同席し、設計段階から参加することもよくあります。モデル住宅は、その会社の売上業績にも関わる重要な事業でもあり、そのお手伝いとなると責任も重大です。デザインも含め、時代の流れや人々の嗜好性など、先見性を養っておく必要があり、常に多方向にアンテナをはるよう努めています。
仕事の進め方はまず、お客様の空間や住まいに対する考え方、現在の状況、生活の仕方や習慣、家族との関わり方など詳しく伺わせていただきます。空間はさまざまな要素で構成されているため、それらひとつひとつにお客様ならではのこだわりや考え方が表現されている事が望ましいと思っているためです。時にはお客様と人生そのものを語り合うようなこともあります。それはまた、私にとってかけがえのない貴重な宝物となっております。
商業空間の設計・施工・プロデュース
一方、商業施設では設計から施工までさせていただくことがほとんどです。商業施設は業態によって大きく異なり、それぞれに専門の知識とノウハウが必要とされます。仕事の進め方は住宅と同様に依頼主が現在かかえている問題点や利点、どんな客をターゲットにするのか、メニューはどう組むのか、客単価はいくらで設定するのか、その場合の回転率と売上はいくらを想定できるか、などを具体的に分析し、明確にいたします。これらの作業を通じて、お客様ご自身も改めてさまざまな事柄を確認することができます。
依頼主や家族にお会いし、現場などを見せていただいているうちに、なんとなくこのお客様はここをこうすれば、もっと良くなるかもしれないということを感じることがよくあります。それは今までの幅広い経験に基づいた私ならではの勘といったほうがわかっていただけるかもしれません。
空間全体の演出まで手がけて
また、トータルな提案として設計・施工からコーディネートはもちろん、最終的にはディスプレイとして、テーブルセッティング、絵画、グリーンなどのインテリア小物で空間演出もいたします。
ディスプレイは一見楽しく見えがちですが、飾り付けに入るまでの前作業や買い付けがことのほかたいへんです。たくさんのインテリアショップや花屋さんを走り回り短期間で買い付けてくるには、日頃から、どこにどんな店があってどんなラインの商品を取り扱っているのか頭の中に入れておく必要があります。時間のある時にはフラッとお店をのぞいたりしています。以前にご依頼のあった温泉旅館では眺望の良い広いベランダを活用し、そこにゆったりとした大きな露天風呂を設計いたしました。露天風呂付特別個室として皆さまに楽しんでいただいており、幸いにも好評を博しております。その折にはアメニティグッズの提案もいたしました。日本てぬぐい、シャンプー、リンス、お香から食器、グリーンにいたるまで、その空間に合った空気感を細部にまでいきわたらせることができ、嬉しい充実感を味わいました。イメージ通りの空間がどんどん仕上がり、息を吹き込まれたかのようにその場所が輝き出すのは私にとって心躍る瞬間ともいえます。
私が大切にしているもののひとつに施工現場があります。現場主義でなければ本質的なものは作れません。時には職人さんに、こういうものを作って欲しいとお願いすることもあります。技術的に難しいと言われても、どこが問題なのかを考え、知恵を絞り、アイディアを出し合い、道をさぐり、あらゆる可能性に挑戦します。あきらめません。緊張した奥の深いせめぎあいでもありますが、それを達成できたときの喜びはひとしおで、職人さんも一緒になって喜んでくれます。私自身、仕事は情熱だと思っております。常に熱い思いで、どうすればさらに良くなるのか、心をめぐらせ、お客様と一緒に喜び合いたいとの一心で取り組んでおります。
実務経験を生かした適切な提案を
物事には表と裏があり、一長一短があります。いつも気に留めることは、なにをどう活かすのが一番良いのかという、いわゆる「落としどころ」というか、コンセプトというようなものです。
また、その人独自のこだわりや要望をお聞きする時、なぜそれにこだわり、それを望むのかその言葉の裏にある、本音の部分や目に見えてこない、その奥にあるものを見るようにしています。お客様と心を重ね、有形無形でそこでしか在り得ない空間に宿る精神を尊び、人も含めての「素」を大切にした居心地よい空気感の漂う環境を、私なりの切り口、目利きでつむぎながら、コーディネートしてゆきたいと思っております。
今までの実務経験を活かし、独自のテクニックとバランス感覚で適切に判断をくだし、最大限にお客様の望みを叶え満足していただけるよう、あらゆる面からトータルアドバイス、提案させていただきます。
空間が変わると心も変わります。感動的で、質の高い空間や美しい室礼(しつらい)の提案を通して、人々の暮らしがより豊かなものになり、いきいきと輝く日々になりますように。
仕事を通じて多くのご縁を授かる中でインテリアコーディネーターとしての自分を生かして行きたいと思っております。
|
 |
 |
【コーディネート実績】 |
戸建住宅 |
400件 |
マンション |
50件 |
商業施設 |
80件 |
その他 |
医療施設、美術ギャラリー、舞台空間 |
|
|
 |
(画像をクリックすると拡大表示されます。) |
|