プロのインテリアコーディネーターを地域別、得意分野別に紹介。インテリアコーディネートをプロに依頼したい方はもちろんプロを目指す方、既に活躍されている方が集うウェブサイトです

インテリアコーディネーター名鑑 interior coordinator directory
TOPインテリアコーディネーター名鑑とはインテリアコーディネーター掲載者一覧インテリアコーディネーターブログ一覧書籍情報リンク集
インテリアコーディネーター掲載者詳細
武山 豊子Toyoko Takeyama
問い合わせをする
〜オリジナルな提案がモデルルームの品格を高める〜
住宅モデルハウス、マンションモデルルームに実力を発揮。
その魅力は、コンセプトを踏まえたオリジナルな提案にある。
商 号
Hm アトリエ
住 所
〒500-8034 岐阜県岐阜市本町6-27
TEL
058-264-2169
FAX
058-264-2169
ホームページ
http://www.hm-atelier.com
活動エリア
愛知県、岐阜県、三重県
モデルハウス、モデルルームの成果が評価され、依頼が続く。

依頼主のこだわりに応えて

独立後一〇年以上のキャリアを持つ武山豊子のもとには、住宅展示場のモデルハウス、マンションのモデルルームの新しい企画が次々と持ち込まれる。エンドユーザーからの依頼も、モデルの仕事から派生するケースが多い。「モデルハウスやモデルルームの成果が評価され、定期的に仕事を頂戴しています。モデルルームの仕事は、対象顧客、予算などが決められていて、期間内に集中して仕上げます。個人のお客様の場合は、じっくりお話をうかがい、打合せを重ね、時間をかけて一緒に造り上げていくという進め方をします。いずれの依頼主もインテリアに強いこだわりをお持ちですので、それに応え、プラスアルファの喜びを感じていただけるよう、全力をあげて取り組んでいます」
コンセプトを踏まえた特別な提案が、顧客の心を動かす。

オリジナルな提案を加えて

プランを考える際に、武山はこころがけていることがある。「提案で大切なのはコンセプト。そこに自分なりのオリジナルな要素を必ず加えるようにしています。例えば、間取りの提案、特注家具、素材の工夫などです。事例で紹介しているSマンションでは、エントランスの暖炉(装飾)やステンドグラスのパネルなどを提案しました。周辺が武家屋敷に近代洋風建築が加わった"町並み保存地区"である点、最寄りの名古屋市市政資料館(国の重要文化財)がステンドグラスを用いた荘厳な造りである点など、町並みに溶け込む普遍性を意識しました。お客様にとっては、プラスアルファの魅力が加わることで、『ここまでできるのか』という驚きとお値打ち感につながっているようです」

英国留学で学んだもの

二〇〇五年、武山はイギリス・ロンドンのインテリアデザインの専門学校〈KLC School of Design〉に短期留学し、マスタークラス修了、ディプロマを取得した。「インテリアデザイナーの歩みや実際の仕事の進め方を知り、日本での仕事の方向性に間違いのないことを確認できました。また、奥の深い伝統様式を学び、その上で新しい要素を加えて崩すといった手法、豊かなカラースキーム等、引出を広く深くしてくれるノウハウが豊富で、成果の多い留学でした」
設計変更、照明計画、特注家具、カラースキーム等の工夫で、高級感を演出。

Sマンション(名古屋市内)

「品格」をテーマにした小戸数の高級マンション。物件・コンセプトの提案から住戸の各仕様、エントランス空間、モデルルームのインテリアをトータルに担当した(写真@〜B)。「エントランスは、グレード感とともに、『マンションでありながら、自邸に戻る安堵感と安らぎを得られる』舞台のような演出を施しました。その象徴的な装置として設けたのが暖炉(装飾)です。居住空間は間取りの変更とデザイン提案により、長く住んでいただくのに相応しい、豊かで上質な空間創りをめざしました」

Fマンション(名古屋市内)

一八〇戸の大規模マンション。三〇歳代の家族を顧客として想定しつつも、ミドルクラスにも敬遠されないグレード感をという難しい要望(写真C〜E)。「広い面積を有する住戸でしたが、最大のご要望は、天井に大きく出た梁の存在に対する工夫でした。そこで梁の位置を活かした間取りの変更を提案したうえで、天井面にあえてツーステップの段差を設け、照明を仕込んで折り上げ天井の意匠性を持たせることで、同時に梁の存在を目立たなくするという工夫をしました」


◆一生の仕事です
 銀行に7年間勤務し、その間結婚もしましたが、ライフワークにふさわしい仕事をずっと探していました。そして、知人の奥様で、独立して服飾デザインをしている方があり、フリーでやっていける仕事こそが究極の目標ではないかと思い至ったのです。
 その気になって身辺を見回すと、父は住宅メーカー勤務、夫も一級建築士で、インテリアが意外に身近に。デザインにはもともと興味があったので、名古屋で開校したばかりの「町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー」に入校。専門科2年、卒業後、インストラクターコースに通いながら、輸入家具、キッチン、ガーデン、リフォーム等トータルに展開する企業内コーディネーターとして経験を積みました。
 その後、念願のフリーランサーに。信頼をおいて下さるお客様に恵まれ、充実した日々を送っています。私の仕事を評価して下さり、オファーをいただいている三交不動産、住友不動産、名鉄不動産(50音順)他、関係者の皆様へ深く感謝をいたします。
 英国インテリデザイン&デコレーション修士。IIDA(国際インテリアデザイナー協会)プロ会員。町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー本部所属講師。
問い合わせをする
(画像をクリックすると拡大表示されます。)
@Sマンション エントランス:正面パネル奥は駐輪場。目隠しと装飾を兼ねて物件、オリジナルデザインのステンドグラスを採用。
ASマンション モデルルーム:ヨーロッパの装飾的デザインとモダンデザインを融合。機能性とデザイン性を兼ね備えた造作提案とプラスアルファのコーナースペースをしつらえ、ゆとり感を創出。豊かな空間で、豊かな時を刻んでいただけることを願ってプランニングした。
BSマンション エントランス:オリジナルの暖炉(装飾)は『自邸に戻る安堵感』とグレード感の象徴。
CFマンション モデルルーム(LD):梁と天井面の間にステップを設け、中央の梁の突出に違和感がなくなるよう工夫。