プロのインテリアコーディネーターを地域別、得意分野別に紹介。インテリアコーディネートをプロに依頼したい方はもちろんプロを目指す方、既に活躍されている方が集うウェブサイトです
|
サイトマップ
|
事務局へお問合せ
|
八木 通徳
Michinori Yagi
〜コンセプトからロゴまで
店舗計画
をワンストップで〜
顧客を吸引し、来客に好印象を与え、販売力を高めるための店舗計画。
外構、インテリア、家具設計はもちろん、コンセプト策定、ロゴデザイン・看板制作・ディプレイまでワンストップで受注する。
商 号
八木店舗設計デザイン事務所 (旧:MY M・Y Total design office)
住 所
〒167-0021 東京都杉並区井草一丁目34番11号・302号室
TEL
090-4264-9769
FAX
03-5303-9441
ホームページ
http://www.my-my-total-design.com/
Facebook
https://www.facebook.com/MY-MY-Total-design-office-488837931165809/
活動エリア
全国
現在のお仕事の内容や資格についてなどをお聞きしたインタビュー動画です。
ショールーム、ショップの新築・リノベーションを中心に。
魅力的な店舗に変身
大坂芸術大学環境計画学科に在学していた八木通徳は、建築、インテリア、造園学を学びながら、日本庭園計画の第一人者故中根金作氏の(株)中根庭園研究所、建築・環境技術の鳳コンサルタント(株)で造園計画、ランドスケープを学んだ。卒業後トヨタホーム名古屋(株)に入社。入社一年目に、優秀営業マンとして新人賞を受賞している。「現在は、個人でインテリアデザイン事務所を主宰し、店舗の新築・リノベーションを中心に設計・デザインの依頼を受けています。カーディーラーのショールームやオフィス計画の他、書店、CD・DVDレンタルショップ、携帯ショップ、飲食店など、顧客を吸引し、来客に好印象を与え、販売力を高めるための店舗計画全般を請け負っています」
一人で店舗設計全般をこなし、コストもリーズナブルに。
ワンストップの店舗計画
店舗デザインを、外構からCI計画まで含めてワンストップで受注できる点が八木の強みだ。「外構や店舗デザイン、レイアウト、家具設計はもちろんのこと、場合によっては店舗コンセプト、ロゴの作成やディスプレイ、テーブルやデスクの上のセッティングまで、いっさいを提案させていただいています。すべて一人でこなしますので、コスト面でもリーズナブルに納めることができ、依頼主にもご満足いただいています」
インテリア関連資格
ワンストップ受注のクオリティを高めるために、八木はインテリアコーディネーター、建築士をはじめ、インテリア・建設・マネジメント関連の資格を多数取得している。「可能な限りの関連資格に挑戦し、三〇種以上取得しました。テーブルコーディネーターやプロジェクトマネージャーの資格なども持っています。店舗設計は建築・デザインの他、ビジネスソリューションなど多方面に関連を持つので、どの資格もおおいに役だっています」
ブランドイメージと客層を考慮。店舗コンセプトから企画するケースも。
DUO店
フォルクスワーゲンの正規ディーラーのリノベーション。「デザインに関してはコーポレートカラーの色目と一部の仕上げ、および家具の一部に指定があった程度で、ほとんどすべておまかせでした。客層のはっきりしないありふれた既存店舗でしたので、待っているお客様にも、オーナーとしての優越感を味わっていだけるようなグレード感のあるインテリアをこころがけました(写真@C)。雑然とした店内がリフォームによって一新できたと思います」
ネッツ店
旧ビスタ店の店舗デザインを、新たな店舗デザインへ一新。「トレンドに敏感な若者にアピールしたいネッツ店の特徴を生かすために、ブランドカラーを配しながら、カジュアルで清潔感のあるのびのびとしたインテリアをめざしました(写真A)。テーブルに置く小物までこだわったおかげで、社員の方々も、リニューアル後は、デスクやテーブルを資料や私物で汚すことがなくなったそうです(写真B)」
書店・DVD/CDレンタル店
愛知県内に複数店舗を持つ書籍販売・DVD・CDレンタルの店のコーポレートデザイン。外装・インテリア・外構・看板・ロゴデザイン・サイン計画まで行った。「女性や子どもも入りやすい店舗をデザインしたかったので、ロゴにはマーガレットの花を配し、イメージカラー もグリーンにして、さわやかな親しみやすさを強調しました。この仕事が好評だったため、他の支店も同じイメージでリニューアルしました」
◆男だってインテリアしたい
インテリアやデザインに関連する集まりに行くと、ほとんど女性ばかりで、内気な男性の参加者は、いつもごく僅か。「資格を持ち、業界を盛り上げたいと考えている男性は多いはず」そう考えて、男性が気兼ねなく参加していただける男性専科のデザイン団体「Total designmen's club」を立ち上げました。
参加者だけでなく、私自身のスキルアップも目的としていましたので、入会金や会費はなし。会場も企業にかけあって拝借し、講師もボランティアでお願いしています。
「男性限定」を謳ったので、当初は「いまどきではない」と女性からご批判をいただくこともありましたが、業界の実情や設立の主旨をご説明さしあげ、いまではみなさんシンパになっていただいています。
現在は企画によって女性参加OKの集まりも数多く設け、柔軟に対応し、多くの方に喜んでいただいています。女性の方も大歓迎ですのでぜひ左記ホームページにアクセスしてみてください。
(画像をクリックすると拡大表示されます。)
@DUO店 ラウンジ:ソファ等はコンランショップと提携してチョイス。TVボードはオリジナルで設計。
Aネッツ店 ラウンジ&フロント(上):ラウンジは、ミーティングルームとの境界の壁面をオリジナルで設計・デザインした造作家具で覆う。上部は排煙のための格子に、下部は出入口、AVボード、マガジンラックなどを配した。そのほか、サイドテーブルも八木のオリジナルデザインだ。フロントは、白を基調に、ブランドカラーを配して清潔で、誰もが入りやすいインテリアに。
>>
TOPに戻る
>>
前のページに戻る