プロのインテリアコーディネーターを地域別、得意分野別に紹介。インテリアコーディネートをプロに依頼したい方はもちろんプロを目指す方、既に活躍されている方が集うウェブサイトです

インテリアコーディネーター名鑑 interior coordinator directory
TOPインテリアコーディネーター名鑑とはインテリアコーディネーター掲載者一覧インテリアコーディネーターブログ一覧書籍情報リンク集
インテリアコーディネーター掲載者詳細
大池 敦子Atsuko Ohike
問い合わせをする
〜主婦大感激!くらしの知恵満載のアイディア片づく収納
自身の体験から家事を「手助け」する家づくりを決意し、アイディアいっぱいのリフォーム、家具で主婦の負担を軽減。
特に物の居場所を決め、収め、見やすく取り出しやすい収納計画には定評がある。
商 号
くらしの知恵 ほろ to
住 所
〒599-8111大阪府堺市東区日置荘北町1-33-8
TEL
072-286-7540
FAX
072-286-7540
自身の体験を活かし、家事の手助けをしたいと決意して。

家事をFOLLOW

主婦暦三十数年、五人の高齢者を介護し、家事と仕事を両立させた経験から大池敦子は、主婦が「はやく、きれいに、楽に」働ける住宅、環境づくりをめざす。「社名の〈ほろ to〉の『ほろ』はfollow『手助け』の意味です。主婦は誰でも、家事を手早くすませて、仕事にでかけたり、自分の時間を持ちたいと考えるもの。だからといって、家の中を雑然とさせたくありません。そんな自分自身の体験を活かし、主婦の仕事を手助けしたいという考えからこの社名を選びました」

初心を忘れず

大池がインテリアコーディネーターをこころざしたのは、自宅のリフォーム工事がきっかけだったという。「高齢の伯父と叔母を引き取る際に工務店に依頼したのですが、こちらの希望がなかなか通らず、先方の都合を押しつけるような工事が進みました。反発しながらどうにか要望に沿った家ができあがりましたが、もし私が何も言わなければ、納得できないものになっていたはずです。他のお宅では泣き寝入りになっていることが多いのではないかと思いました。このときのリフォームの評判がよかったこともあって、私はその後インテリアの道へ。その際の切実な気持ちを忘れず、お客様のfollow を続けています」
主婦共通の悩み「収納」の改善のためなら、どんな小さなことでも。

くらしの知恵が満載

主婦の仕事を手助けしたいという思いから大池が重視するのは「収納」や「介護」だ。中でも「片づく収納」は、あらゆる家で共通の悩み。「インテリアの改装や増改築工事での収納の再検討はもちろんのこと、アイディアいっぱいの注文家具の制作など、小さな悩み事でもご相談いただければ、解決に力添えさせていただきます。例えば、いま工事を依頼している住宅会社の図面に疑問があれば、それをチェックして、後悔のないよう、どこを修正した方がよいかアドバイスするようなこともできますので、お気軽に声をかけてください」
ちょっとした工夫で生活が一変し、部屋もきれいに。

部屋をきれいに見せる工夫

写真で紹介しているのは、大池のアイディア収納術の一部。大池がめざしているのは、ただ物を押し込むだけの収納ではなく、"物の居場所を決め、収め、見やすく、取り出しやすい収納"だ。「ただ収納を増やせばよいというのではなく、"誰が片づけてもきっちり収まり、出し入れしやすいアイディア収納"であることが大事。キッチンのウォールキャビネットなど、天井付けになっていると普段使いできず、結局食器棚を別にあつらえたりして部屋を窮屈にしてしまうし、無駄です。背の高いキャビネットにするか、低い位置に取り付けるだけで使いやすくなります(写真M)。奥深い収納は両面使いにしたり(写真JO)、スライド式にして(写真H)、デッドスペースを作らないこと。また、部屋をきれいに見せるためのちょっとした工夫も大事で、写真Aでは、奥行きの違う家具の表面を揃えることで、見栄えがまったく違ってくるのです」


◆お洒落なインテリアもおまかせください
 今回は「得意分野」というテーマでしたので、「アイディア片づく収納」に焦点を当てて紹介させていただきましたが、このほか、5人の高齢者を介護し、工務店と闘いながら高齢者住宅を造った経験を生かし、「介護」がテーマの住宅改修も多数手がけております。介護も収納と同じく、住宅会社も気づかないほんのちょっとした工夫で、介助者の負担が半減します。
 もちろん、インテリアコーディネーターとしての「お洒落な」仕事もおまかせください。大手住宅メーカーのモデルハウスの仕事を継続し、インテリア産業協会はじめ各種のコンテストで受賞するなど、評価をいただいております。
 施工例は、ネットで「大池敦子」と検索していただければ、ご覧になることができます。ぜひ一度のぞいてみてください。
問い合わせをする
(画像をクリックすると拡大表示されます。)
@写真A右端の収納:奥行き450mm。アルバムや小物などを収納。
A奥行きの違う収納の組み合わせ:左側のPC用デスクと右側の引き出し収納は奥行き450mm、中央のガラス収納は170mm。家具面を揃えることですっきりと。
B写真A中央の収納:柱の出があるため奥行きが取れないので見せる収納に。
C写真A左側のPC用デスク:PCをカウンター内に収納することで机上はすっきり。多くの配線の掃除は大変なので、扉で隠す。コンセントも市販のものを両面テープで上部に留めている。