あなたの仕事がお客様から評価をいただいている点は?
私はお客様から依頼を受ける時、『お客様の大切な財産をお預かりする』という気持ちを持って業務を行います。住まいはそこに暮らす人の財産です。ご家族の歴史あるその財産をより価値あるものにする仕事……という意識を持ち続けることで、お客様は私の『誠意』を評価してくださっていると思っています。
お客様との対応でこころがけていることは?
『納期を守る』……私がインテリアの勉強を始めたときに最初に学んだことです。もちろんこれはインテリアの仕事だけに当てはまることではありません。打ち合わせに遅刻しないこと、見積もり提出日を守ること、工期を守ること……など。ひとつひとつの『納期を守る』ことでお客様の信頼を得てきました。ブルの上に並べて自覚・他覚していただくことをお願いしています。顕在意識以外の、潜り込んでいる想いを、ご本人にもまず知っていただきたいのです。
技術面でこころがけていることは?
限られた予算内でどうすれば最大限の演出効果が得られるかといういことをまず考えます。フォーカルポイントとなるもの、またその部屋のテーマとなるアイテムに多くの予算と手間をかけることが最も効果的だと思います。例えばアクセントウォールの活用や、美しいフォルムの家具など……これを中心に演出するとコーディネーションはしやすいですし、他のアイテムに予算をかけずに狙った演出効果を得られるケースが多いです。
コーディネート業務の進め方をお聞かせください
ご依頼の内容により異なります。例えば全面改修のような大きなリフォームの場合、打ち合わせ→現場調査→プラン→見積もり・契約→工事 と、半年以上かけることもあります。また、カーテンや家具のご提案の場合、一日で完了する場合もあります。
コーディネート料の目安は?
やはりご依頼の内容により異なります。リフォームの場合は全体工事金額の7〜10パーセントとなることが多いです。また新築の場合は住宅メーカーの規定により一棟いくらという契約を事前にいたします。
現在関心のあること、今後力を入れていきたいこと
これまでの住空間コーディネートの経験をもとに、最近は展示ディスプレイのコーディネーションや店舗など、商業施設の仕事にも力を入れています。今後は幅広いジャンルで、インテリアの魅力を皆様に発信できたら嬉しいです。
インテリアに対する熱い思いをお聞かせください
工事が完了した時、納品が完了した時、お客様が『あなたに頼んで良かった』と言ってくださると、この仕事を続けてきてよかったと思います。お客様と感動を共有することができるインテリアコーディネーターという仕事を、生涯続けていきたいと思っています。 |