あなたの仕事がお客様から評価をいただいている点は?
女性の観点から、ただデザインや美しさだけでなく実際使われる機能面も考慮したプランニングときめ細かい対応にご満足いただいています。お客様が何を求められているか、どの様なイメージがお好みかもしっかり把握した提案がお客様との信頼関係に繋がっていると思います。
お客様との対応でこころがけていることは?
まずヒアリングの段階でしっかりとお客様のお好みのインテリアスタイルやイメージ、お悩みの事等を細かくお聞きし、如何にお客様の感性に合った提案をして満足していただけるか、リフォームの場合は設備面でもご要望に応じた物を的確にセレクトするかをこころがけています。
技術面でこころがけていることは?
インテリアプランは図面、サンプル等でイメージがわかりやすく伝わる様にこころがけています。リフォームの場合は既存の物をうまく活かして新しいデザインに調和できる様な提案をこころがけています。
素材に関しては環境に優しい自然素材を使うことが多く、最近は漆喰塗装に注目しています。
コーディネート業務の進め方をお聞かせください
コーディネート業務の場合は内容により相談回数も変わってきます。リフォームの場合はプランからコーディネート、施工管理、引き渡しまで含めると規模により1か月以上かかる場合もあります。
コーディネート料の目安は?
リフォーム工事としてお受けする場合、支払はだいたい契約時、着工時、工事完了時の3回ですが、規模により変わります。その場合コーディネート料はほとんど計上していません。コーディネートのみの場合はご相談により決めています。
現在関心のあること、今後力を入れていきたいこと
古い物を活かした古民家や町屋のリフォームはとてもやりがいがあります。その中にモダンなエレメントを取り入れたミックススタイルにも興味があり、照明計画も省エネ等色々進化しているので取り入れたい物の一つです。
その他こだわりのあるインテリア、店舗等も手掛けていきたいと思います。今後ますます高齢者のための快適住空間が必要になってきますので、そちらにも取り組んでいきたいと思います。
インテリアに対する熱い思いをお聞かせください
インテリアは暮らしにおいてとても重要な役割をもつ要素だと思います。家具やファブリックを替えるだけでも気分が安らいだり元気になったり、心理的にも影響を与えるものです。モデルルームの様な隙の無い空間が本当に心地よいのか? 必ずしもそうではありませんね。住い手にあった空間づくりは個々に違います。各々のライフスタイルに合ったインテリアを提案します。 |