プロのインテリアコーディネーターを地域別、得意分野別に紹介。インテリアコーディネートをプロに依頼したい方はもちろんプロを目指す方、既に活躍されている方が集うウェブサイトです

インテリアコーディネーター名鑑 interior coordinator directory
TOPインテリアコーディネーター名鑑とはインテリアコーディネーター掲載者一覧インテリアコーディネーターブログ一覧書籍情報リンク集
インテリアコーディネーター掲載者詳細
門田 玲子kadota reiko
問い合わせをする
色と香りの空間デザインで
心地よく穏やかに暮らす
商 号
株式会社ルミナリー
住 所
〒560-0004 大阪府豊中市少路1-13
TEL
06-7492-0324
FAX
06-7492-0323
ホームページ
http://www.luminary.jp
営業時間
10:00〜18:00
休 日
日曜祝日
自然の色と香り住空間にフラワーセラピー
気が付けばインテリア、カラーやアロマを専門学校、企業内研修、イベントなどでの講師業をさせていただくことが多くなりました。これからも人にやさしい空間づくりを目標に取り組んで参ります。
http://www.f-therapy.com/
現在のお仕事の内容や資格についてなどをお聞きしたインタビュー動画です。

あなたの仕事がお客様から評価をいただいている点は?

インテリアコーディネートの中でもカラーコーディネートに関してご注文、ご質問が大変多くカラーに特化してプランニングをさせていただくこともあります。
微妙なニュアンスカラーの組み合わせを得意としています。又、そのお宅に合う香りを取り入れた、癒しのある空間づくりのご提案もさせていただいております。

お客様との対応でこころがけていることは?

お客様のインテリアに関しての想いやご希望、ご趣味や考え方、一日のスケジュール、ライフスタイルなど、何気ない会話の中からでも理解出来るようこころがけております。そこからよい信頼関係も生まれ、真のコーディネートができると信じます。

技術面でこころがけていることは?

インテリアは住む人を包み込み心身ともに影響を与えるものです。見て、触って、感じられる選択をしていただけるようこころがけております。

コーディネート業務の進め方をお聞かせください

会場での相談コーナーやインテリアセミナーなどさせていただくとき、多いご質問は、狭く感じる部屋を広く快適な住空間にする為の家具選び、レイアウト、リフォームについてです。

コーディネート料の目安は?

ご予算をお聞かせいただいております。
初めにしっかりとご説明、お話しをさせていただきご納得のコーディネート料をご提示致します。その上で最大のコストパフォーマンスのプランニングをご提供させていただきます。

現在関心のあること、今後力を入れていきたいこと

念願の想いを形に素敵なインテリアにしたところで、皆さんの悩みは毎日の暮らしの中で当初のインテリアが崩れる、散らかる、収納にストレスを感じられているとご相談が多くありました。数年前からそれを解決すべく整理収納に取り組んております。今後も安らげる空間づくりの為力を注いでいきたいと思います。 

インテリアに対する熱い思いをお聞かせください

人は五感で情報を得て暮らしていますが視覚情報は87%と言われ、その視覚情報は色、形、材質感で構成されています。インテリアではこれらの要素を其々の住空間に合うようコーディネートしていきます。その中で色は人の心理に大きく影響します。そして自然の香りは感情と記憶の中枢である海馬や扁桃体に働きかけ、リラックスしたりリフレッシュしたりをします。色と香りで心地いい空間づくりをこれからも追及していきます。
【経歴】
1990年〜1992年 カラープランニング事務所勤務
1992年〜 フリーランスとして独立
1996年〜1999年 ハウスメーカーインストラクタ
2009年〜 (株)ルミナリー設立
【所有資格】
インテリアコーディネーター
福祉住環境コーディネーター 2級
カラーコーディネーター
【自己紹介】
日本に紹介されて間もない1989年米国のカラーシステムを学びました。兵庫県芦屋市にあるカラープランニングの会社に入社し、店舗などの空間、商品のカラープランニング、ディスプレイ、パーソナルカラーコンサルティング、色彩教育にたずさわらせていただきました。
これらの経験を礎として独立し、まもなくアロマセラピーと出会い、自然の香りをインテリアに取り入れる空間演出など手がけるようになりました。以来、色と香りで癒されるインテリアをご提案をさせていただいています。
自然療法である内閣府認証NPO法人フラワーセラピー普及協会でも活動中です。
問い合わせをする
(画像をクリックすると拡大表示されます。)
窓辺に置いたピンクのアレンジは自然光がさらに穏やかな時間が流れる演出をします。
縦ラインのアレンジでエントランスの高さと開放感を感じさせます。
庭やベランダは香りのあるハーブなどの植物を。そこが癒しの空間になることはもちろん、切ってお部屋に飾ったり、フレッシュな香りと色を楽しんだり、乾燥させてハーブティやお風呂に入れたりと、年中様々な場面で利用できます。
会話がはずみ居心地のよい空間づくりを目指しています。